アリウム
・はままつフラワーパーク2017(March 14, 2017)
今週末から初夏まで、草花のページェント。とでも言いたい、フラワーパークのフラワーフェスタ2017がスタートします。
ここ数年「土が育てば、土が花を育ててくれる」そう信じて、土作りに力を入れてきました。
(それは、ここ数年の星の王子さまミュージアム、今年からの銀河庭園も)
本腰を入れて3年目あたりから、本当の意味でも、目に見えてその結果が出てきますから。
アリウムギガンチュームの葉も健康に出てきました、ホッとします。
これから順調に育って欲しい。
水仙もまだですが。それから、ラナンキュラス.ラックスも。
それと嬉しいこと。藤棚のポール、色を指定し、塗り替えていただきました。
絶対にこの方がいいと思う!薄紫のフジが咲いたら絶対に素敵!
金曜日まで、フラワーパークです。
※この記事は2017年3月に書かれたものです。文中のイベント、雑誌掲載の情報等は終了しておりますのでご注意ください。
・はままつフラワーパーク5月29日 (May 29, 2016)
梅雨を目前に控え、宿根草や初夏咲き球根、そして、秋植えの一年草たちがマックスになる季節。今後の対策を処方するためやってきました。
去年の秋に植栽をし、自分が想定した景色になれたかといえば、想定内もあれば、想定外もある。
特に、チューリップの時期の開花と梅雨前の時期。これ、月日でいえば、2ヶ月弱の時間差ですが。
庭の様子は、まったく違います。
本来ならば、チューリップの庭と初夏咲きの宿根草は、共存が難しい。
宿根草は前年の秋から植わるので、チューリップに取られた場所からは育ちにくい。
200球は植えたアリウム。消えたのも少なくないかもしれませんが、今嬉しいのは、何よりも長く咲いてくれていること。当然、アリウムの植わるエリアには、チューリップは植わりませんし。
チューリップを植えて、パンジーを入れた直後。
思った通りにいかないから、毎年毎年、チェレンジしたくなるのですよね。
でも、植物たちが、元気に育ったところを確認するのは、本当に嬉しいですね。
あれまあ、似た写真ばかり...。.
※この記事は2016年5月に書かれたものです。文中のイベント、雑誌掲載の情報等は終了しておりますのでご注意ください。