- アイリスガーデニングドットコム
- 真海先生の季節を感じる寄せ植え教室
- 秋の実物・グラデーション寄せ植え
土が乾いたらたっぷりとお水をあげてください。
お花は終わったら摘んで、姿が乱れてきたら切り戻して下さい。
■管理方法
日向から半日陰の場所がおすすめです。
水はけの良い土を使って、乾いたらたっぷりお水をあげましょう。
伸びすぎて姿が乱れてきたら切り戻して下さい、新芽がでてこんもりと茂ります。
1-1
器・・・石の重厚なタイプ W20cm×D20cm×H15cm
1-2
器・・・石の重厚なタイプ W20cm×D20cm×H15cm
1-3
セロシア、カルーナ
2-1
クランベリー
2-3
グレコマ
ポイント
葉の色、形の違うものを選びましょう。 それぞれが引き立てあいますのでおすすめです!
-
-
苗をポットから出して余分な土を落としておきましょう。
根がポットからはみ出すほど回っている時はハサミで根の底部分をカットして新しい根が伸びやすいようにしておきましょう。
-
セロシアも土を落としておきます。カルーナも同じく。
-
グレコマは株分けしましょう。分かれやすい所で2〜3に分けてください。
クランベリーも同じく。
- ※鉢の容積に応じて調整しましょう。
土が硬くて落ちづらい時はポットごとしばらく水を張ったバケツに浸しておきましょう。
土が柔らかくなったところで根を傷めないように優しくほぐして下さいね。
-
-
まず後方にフィゾステギアを少し外に向けて植えます。
まっすぐ立っているよりも傾ける事で奥行きを感じるようになります。
-
セロシアとカルーナをバランス良く入れてください。
-
手前にクランベリーの実が垂れ下がるように入れてください。
実の付き方に合わせて調整して下さい。
-
-
クランベリーの後ろの空いているスペースに合わせて株分けしたグレコマを入れます。
グレコマも垂れる部分が綺麗に見えるようにバランスを調整して入れてください。
-
反対側にもグレコマを入れます。
-
全ての苗が入ったら、土をしっかり入れて出来上がり!!
-
- できあがり
お水をしっかりあげて少しお休みさせてあげましょう。
落ち着いたらお好きな場所で飾ってお楽しみください。
-
今回は秋らしく実のものを使った寄せ植えを紹介していただきました。
使用したのはクランベリーですが、お店でお好きな実のものを選ぶのも楽しいですね。
見て楽しい、育てて楽しい、食べて美味しいの3拍子揃った寄せ植えで秋のガーデニングを楽しみましょう。