- アイリスガーデニングドットコム
- 私と暮らす インテリアグリーン
- 【PrivateRoom】 出窓は真冬のバックヤード
11〜PrivateRoom〜
出窓は真冬のバックヤード
-
一年で最も寒い季節。
取り込んだ屋外の植物も加わり、家の中は鉢でいっぱい!のはずですが、この暖冬で今年は少し余裕です。が、時々の寒波予報に慌ててしまう事も!
どこにどう置けばいいものやら…園芸家には頭の痛い所ですね。 -
私の自室の出窓は格好のバックヤード
この時期、私の自室の出窓は格好のバックヤードとなります。
二階の南向きのなので、日当たりはバツグン!
更にイベントで使った花台を再利用して、スペースを2倍に確保。完全なプライベートルームなので、見栄えの悪い冬越し株でも、気にせずどんどん並べています。
-
上段はゼラニウム達の指定席。
私は、冬のさなかに部屋の中でポツンと咲くゼラニウムが大好きです。
限られた冬の暖かさを、鮮やかな色に集結させているようで、花いっぱいの春の姿とはまた違った魅力があります。 -
背が高くて二段の棚に置けないものは、ダイニングの出窓へ。
我家の重鎮モンステラと、多肉植物の黒法師。
個性派同士のコントラストが面白く、冬限定の共演を楽しんでいます。 -
堂々と?室内で鑑賞できる貴重な期間
時々、インドアグリーンに活用される多肉植物ですが、私はそれは真冬のみにしています。
私の住む神奈川では屋外で越冬可能なのですが、普段は外で育てているものを、堂々と?室内で鑑賞できる貴重な期間と思っています。
-
ヒヤシンスの水栽培も咲いてきました。
一足先に春の香り。お届けできないのが残念! -
今月のちょこっとアイデア
花が終わって養生中の胡蝶蘭。
そのままでは何とも淋しいので、ワイヤーを挿して、キラキラのオーナメントを下げてみました。
大輪の雪の結晶が咲いているイメージで。
これで少しインテリア度アップです。
バックナンバー
-
vol.01
〜Living Room〜
出窓や棚に並べて飾るなら -
vol.02
〜Dining Room〜
高い所から長く垂らして -
vol.03
〜On The Stand〜
とっておきの一鉢は台に乗せて -
vol.04
〜Kitchen〜
キッチングッズで可愛く清潔に -
vol.05
〜Lavatory〜
小さなビンのミニグリーン -
vol.06
〜Dining Table〜
夏の思い出をテーブルに -
vol.07
〜Bed Room〜
機能性重視で心地よい寝室を -
vol.08
〜Living Room U〜
模様替えで気分一新 -
vol.09
〜Red Arrangement〜
ポット苗で赤いセンターピース -
vol.10
〜Entrance〜
明るく見せる工夫と新年の装い -
vol.11
〜PrivateRoom〜
出窓は真冬のバックヤード -
vol.12
〜Small Hangings〜
家中どこでも 小さなハンギング
“モンステラ”の管理方法、増やし方を「今月の観葉植物」にて紹介しています。参考にどうぞ。
→モンステラの管理方法はこちらから