- アイリスガーデニングドットコム
- 私と暮らす インテリアグリーン
- 【Living Room】 出窓や棚に並べて飾るなら
01〜Living Room〜
出窓や棚に並べて飾るなら
-
お部屋にグリーンを置くならば、まず、光あふれる出窓や窓辺の棚ですよね。
ただ何となく並べるのではなく、ちょっと素敵に見せたいものです。
でも、バランスよくまとめるのは案外難しいもの。
実際に暮らしている部屋ですから、モデルルームのようにはいきません。
狭い我家では、出窓に置きたい物は、グリーン以外にもいろいろあるのです。
第1回は、そんな出窓での並べ方のコツをご紹介します。 -
リビングの出窓
我家のリビングの出窓。
この空間に収まるように、タテに伸びるスリムな植物をセレクトしています。ストレリチア、セロウム、アビス。どれも少し肉厚の葉で、とても丈夫。
この冬の寒さでもずっと元気でした。乾燥にも案外強いようです。それぞれの葉の色や形が違うのも、お互いを引き立てあう楽しい要素。 -
最大のポイントは「グループを作ること」
さて、飾る際の最大のポイント、それは「グループを作る」事です。
セロウムとアビス、ガラスのジャグなどでまとめた"ぽってり"グループ
ストレリチアを中心に、ガラス雑貨をまとめた"スリム"グループ
左側に、セロウムとアビス、ガラスのジャグなどでまとめた、“ぽってり”グループ。対する右側は、ストレリチアを中心に、ガラス雑貨をまとめた“スリムな”グループ。
どの素材も、それぞれ2つずつにすると、連続性が出てセンスよく見えます。スピーカーや写真立てなどの生活雑貨を追加しても、さほど目立ちません。これも、植物と雑貨でボリュームが出ているからでしょう。
左右シンメトリーではないけれど、色合いや素材で共通項があるようグループを作ると、全体としてまとまりが出ます。ごちゃごちゃせずに、でもたくさん置ける、そんなグリーンの並べ方、是非試してみて下さい。 -
今月のちょこっとアイデア
観葉植物用の鉢は、意外と高価なもの。そこで、ストックしておいたカワイイ空き缶を鉢カバーに利用してみました。
これが我家には似合っていたようでお客さんにも大好評!今や私の定番です。ちょっとエコロジーでもありますね。
バックナンバー
-
vol.01
〜Living Room〜
出窓や棚に並べて飾るなら -
vol.02
〜Dining Room〜
高い所から長く垂らして -
vol.03
〜On The Stand〜
とっておきの一鉢は台に乗せて -
vol.04
〜Kitchen〜
キッチングッズで可愛く清潔に -
vol.05
〜Lavatory〜
小さなビンのミニグリーン -
vol.06
〜Dining Table〜
夏の思い出をテーブルに -
vol.07
〜Bed Room〜
機能性重視で心地よい寝室を -
vol.08
〜Living Room U〜
模様替えで気分一新 -
vol.09
〜Red Arrangement〜
ポット苗で赤いセンターピース -
vol.10
〜Entrance〜
明るく見せる工夫と新年の装い -
vol.11
〜PrivateRoom〜
出窓は真冬のバックヤード -
vol.12
〜Small Hangings〜
家中どこでも 小さなハンギング
ストレリチアの管理方法、増やし方を「今月の観葉植物」にて紹介しています。参考にどうぞ。
→ストレリチアの管理方法はこちらから